持ち込み着物チェックシート
下記にチェックシートを掲載しておりますのでご利用ください。※対象の年齢によってご準備頂く小物類が違いますのでご注意くださいませ
3歳 男の子・女の子(被布)
[注意事項]
- お着物をご持参される場合、出来るだけ折りじわを取ってきてください。
- 肩上げをしてきてください。
- しつけ糸などは外してお持ちください。
- お宮参りで着用されたお着物をご持参される場合、袖は手を出す部分を除き、下まで簡単に縫って中の襦袢が外に出てこないようにご準備をお願いします。
※スタジオで対応が難しい場合は、レンタル衣装をおすすめする場合がございます。
※足りないものがございましたら撮影時は無料でお貸ししております(お出かけする場合は有料でレンタル)
[持ち物]
□ 長襦袢 (必ず半衿を縫い付け)
□ 被布
□ 肌襦袢 (襟ぐりが広めの下着でもOK)
□ 足袋
□ タオル
□ 腰ひも (3〜4本)
□ 伊達締め
□ 髪飾り
□ バッグ
□ 草履
3・5歳 男の子(袴)
[注意事項]
- お着物をご持参される場合、出来るだけ折りじわを取ってきてください。
- 肩上げをしてきてください。
- しつけ糸などは外してお持ちください。
- お宮参りで着用されたお着物をご持参される場合、袖は手を出す部分を除き、下まで簡単に縫って中の襦袢が外に出てこないようにご準備をお願いします。
※スタジオで対応が難しい場合は、レンタル衣装をおすすめする場合がございます。
※足りないものがございましたら撮影時は無料でお貸ししております(お出かけする場合は有料でレンタル)
[持ち物]
□ 羽織
□ 長襦袢 (必ず半衿を縫い付け)
□ 袴
□ 角帯
□ 肌襦袢 (襟が広めの下着やタンクトップでOK)
□ 懐剣
□ 羽織ひも
□ 末広
□ 足袋
□ タオル
□ 腰ひも (2〜3本)
□ 草履
3・7歳 女の子(帯)
[注意事項]
-
-
- お着物をご持参される場合、出来るだけ折りじわを取ってきてください。
- 肩上げをしてきてください。
- しつけ糸などは外してお持ちください。
- お宮参りで着用されたお着物をご持参される場合、袖は手を出す部分を除き、下まで簡単に縫って中の襦袢が外に出てこないようにご準備をお願いします。
- 手結び帯の着付けは承っておりません。
-
※スタジオで対応が難しい場合は、レンタル衣装をおすすめする場合がございます。
※足りないものがございましたら撮影時は無料でお貸ししております(お出かけする場合は有料でレンタル)
[持ち物]
□ 長襦袢 (必ず半衿を縫い付け)
□ 作り帯 (手結び帯は不可)
□ 肌襦袢 (襟ぐりが広めの下着やタンクトップでOK)
□ 帯締め
□ しごき
□ 帯揚げ
□ 末広
□ 筥迫
□ 足袋
□ タオル
□ 腰ひも (3〜4本)
□ コーリンベルト
□ 伊達締め(2本)
□ 帯板
□ 髪飾り
□ バッグ
□ 草履
小物類等で気になる点がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。